PR

アイラップどこで買える?コスモスやダイソー、コーナンに売ってるかや、アイラップケース、使い方など紹介

アイラップ 生活

アイラップは、スーパーやドラッグストア、ホームセンター、コストコなどで販売していることが多いです。

100均では売っていません。

耐熱タイプは、60枚入り、100枚入りの2種類。

わが家でもよく使っていますが、通販なら確実に買えます。

5色から選べる専用のケースもありますよ。

-30℃~120℃対応のアイラップ。

冷凍、冷蔵、解凍、湯せん、電子レンジと、使い勝手が良い商品です。

災害時にも重宝するアイラップは、備えておけばきっと役に立つでしょう。

スポンサーリンク

アイラップどこで買える?

アイラップは、スーパーやドラッグストア、ホームセンター、コストコなどで買えます。

ただし、一部店舗で取り扱いがなかったり、タイミングによっては在庫切れになっていることもあるようです。

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでも買えますよ。

60枚入りや100枚入りがあります。

わが家では、通販で買うことが多いです。

送料がかかる場合は、他の商品とあわせて買うようにして送料対策をしています。

イオンなどのスーパー

スーパーでは、イオン、西友、ライフ、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、スーパーマルイ、たいらや、サンロード、アルビス、万代、アピタ、大阪屋、ゆめタウンなどで販売しています。

※一部取り扱いのない店舗あり

コスモス、マツキヨ、ウエルシアなどのドラッグストア

ドラッグストアでは、コスモス、マツキヨ、ウエルシア、ツルハ、クスリのアオキ、トモズ、キリン堂、ひまわりなどで売っています。

※一部取り扱いのない店舗あり

コーナンなどのホームセンター

ホームセンターでは、コーナン、ダイキ、ケーヨーデイツー、ビバホーム、ナフコ、コメリ、ホーマック、カーマ(DCM系ホームセンター)、カインズ、西村ジョイなどで売っています。

※一部取り扱いのない店舗あり

ダイソーなどの100均

残念ながら、ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均では、アイラップの取扱いがありません。

個人的には、アイラップを百均でも取り扱うようになってくれれば、より一層購入しやすく、身近な商品になるんじゃないかなぁと思っています。

コストコで売ってる?

コストコでもアイラップの取扱いがあります。

※一部取り扱いのない店舗あり

ただし、コストコで販売されているアイラップの中の「アイラップピコM」という商品は、耐熱性がありません。

湯せんや電子レンジでの温めはできないので、注意してくださいね。

コストコでアイラップを購入する際には、しっかりとチェックした上で買うようにしましょう。

その他

アイラップは、ドンキホーテ、東急ハンズ、LOFT、シモジマなどでも販売しています。

※一部取り扱いのない店舗あり

便利なポリ袋として、すっかりお馴染みになったアイラップ。

新潟、山形、富山、石川、福井県で知名度が高い(高かった?)ようですが、地域限定商品ではありません。

全国で販売されている商品なので、自宅の近くに取扱店舗が見つかると助かりますね。

見つからない時は、通販で買うと良いでしょう。

アイラップにはケースがあるのか、どこで買えるのか解説

アイラップには、岩谷マテリアル「アイラップケース」という専用のケースがあります。

60枚入りと100枚入り、両方に対応しています。

カラーは5色から選べます。

人気商品のようで、売り切れになっているカラーもありました。

実店舗では、どこのお店で販売しているのかわかりませんでした。

100均で類似品があるかなと思ったのですが、調べた感じでは見つからず。

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどでは売っているので、通販サイトで買った方が早いかもしれません。

わが家では、引き出しの中にアイラップを収納しています。

専用ケースがあることを知らなかったので…。

アイラップケースに入れずにそのまま使っているのですが、このケースがあれば、出しっぱなしにしておいてもスッキリしていいですね。

専用ケースなので、使い勝手も良さそうです。

アイラップの使い方や注意点

アイラップは、-30℃~120℃対応。

冷凍、冷蔵、解凍、湯せん、電子レンジで使うことができます。

※一部、湯せんや電子レンジでの温めに対応していない商品あります

日本食品分析センターの検査にも合格しているため、赤ちゃん用品などを持ち歩きたい時にも役立ちますし、離乳食作りの際にも活躍してくれます。

アイラップにそれぞれ材料を入れて湯せんして、一つのお鍋で同時に何種類かの調理をするといったこともできます。

必要な時に片手でサッと取り出せるところも便利です。

また、災害時にも優れた力を発揮してくれます。

貴重なお水やガスなどを節約したり、食器を汚すこともないので、洗い物を減らしたり、食品に直接触れることによる食中毒を防いだりすることができます。

使い方に注意

アイラップの使用時には、注意点もあります。

正しく理解し使用方法を守って安全に使いましょう。

電子レンジでの使用時には、密封しない、耐熱皿の上にのせる、油性の食品は加熱しないという、3つのことを守って使用しましょう。

湯せん時は、鍋に触れて溶けてしまわないように、鍋底に耐熱皿を敷いてから使用しましょう。

耐熱温度は120℃までです。

鍋底は、直接火があたるので温度が高くなっていることに注意です。

さらに、湯せん時は、空気をしっかりと抜いて袋をねじってから、なるべく上の方で口を結ぶようにしましょう。

結ぶのは、下の方ではなく、上の方です。

下の方で結ぶと、調理の際に破裂する可能性があります。

炊飯器でご飯を炊く時に、アイラップに包んだ食材を一緒にのせて炊くという調理方法が一部ネット上で紹介されているようです。

しかしこれは、炊飯器の故障や爆発の可能性があるのでNGです。

オーブンなどの高熱になる器具では使用しないようにしましょう。

耐熱温度は120℃までです。

アイラップを保管する際には、ガスコンロの近くやオーブンの上などに置かないようにしましょう。

中の袋と袋が溶けてくっついてしまい、使えなくなる場合があるそうです。

先ほどもお伝えしましたが、アイラップには家庭用と業務用があります。

業務用アイラップには、耐熱性がありません。

アイラップを買うときには耐熱温度を確認しましょう。

アイラップを活用したレシピを紹介

アイラップを活用したレシピをいくつかご紹介します。

ブロッコリー

ブロッコリーは、アイラップを使ったレンジでの調理が断然おすすめです。

調理方法は簡単です!

  1. ブロッコリーを洗います
  2. 小房に分けたら、水分がついた状態のままアイラップに入れます
  3. アイラップの口を軽くねじって、耐熱皿の上に置きます
  4. レンジでチンしてできあがり

600Wで4分くらいが目安です。

仕上がりの硬さのお好みで調整してくださいね。

小松菜の簡単ごまあえ

わが家でよく作る、小松菜の簡単ごまあえです。

我が家では、ほうれん草よりも小松菜を使うことが多いです。

ブロッコリー同様、レンチンなので栄養が逃げないし、簡単に一品完成します。

アイラップで小松菜の簡単ごまあえ

作り方

  1. 小松菜は洗って切ります
  2. 水気のついたままの小松菜をアイラップに入れて、500Wのレンジで3分加熱
  3. アイラップに入れたままの小松菜に、ごまと麺つゆを適量入れます
  4. シャカシャカと混ぜたらできあがり

小松菜が熱い状態のまま混ぜる時は、やけどに気をつけてくださいね。

サラダチキン

サラダチキンのように、パサつきを抑えてしっとりと仕上げたい料理の場合には、アイラップと保温鍋のセット使いが個人的におすすめです。

光熱費の節約にもなります。

作り方

  1. 鶏のむね肉の皮を取り除きます
  2. フォークで数ヶ所穴をあけます
  3. 塩をもみこんでアイラップに入れ、一晩冷蔵庫で寝かします
  4. アイラップの空気を抜き、ねじって上の方を結びます
  5. 保温鍋の底に耐熱皿を敷いて、沸騰したらそっと入れて火を止めます
  6. 三時間ほど保温鍋で保温状態をキープしてできあがり

湯せんでゆっくりと火を入れていくことで、しっとりとした仕上がりになります。

中まで火が通っていることを確認してから召し上がってくださいね。

焼きビーフン

即席袋めんの焼きビーフンが、こんなに簡単にできるのかと驚いたレシピです。

カット野菜を使うことと、できあがった焼きビーフンをアイラップに入れたままお皿にかぶせて使うことで、なんと洗い物が出ません!

しかも、たった4分のレンジ調理でできあがります。

作り方

  1. アイラップに焼きビーフンを入れ、その上にカット野菜をのせ、お水を160㏄入れます
  2. アイラップの空気を抜き、ねじります
  3. アイラップの袋は結ばずに耐熱皿の上に置きます
  4. 600Wで4分加熱
  5. 温まったら混ぜてなじませ、付属の調味パウダーを混ぜてできあがり
error: