幼稚園に入園すると、習い事を始める子供が多くなります。
幼稚園はだいたい午後2時に終わるので、降園後(放課後)の時間をどう過ごすか悩みますよね。
習い事は何個していたのかというと、我が子たちは2つずつしていました。
習い事の数は、1~2つがベストではないかと思います。
幼稚園の子は習い事をいくつくらいすればよいのか、私の経験も踏まえて調べたので、ぜひ参考にしてください。
幼稚園後(放課後)の習い事はいくつくらいがベスト?
幼稚園後(放課後)の習い事はいくつくらいがベストでしょうか?
私は、1つか2つで十分だと思います。
幼稚園後は、お友達と遊ぶことも大切だからです。
子供に習い事をさせる理由
我が家は幼稚園に入る前から習い事を始めていましたが、本格的に毎週通い始めたのは幼稚園からです。
周りの幼稚園のママたちも、子どもに幼稚園から習い事を始めたさせたママが多かったです。
幼稚園に通う3~6歳の子どもたちは、おしゃべりも上手になり、コミュニケーションが取りやすくなります。
集団生活を通して様々なことを経験し、できることも多くなっていく時期です。
習い事をさせることにより、さらに心も体も大きく成長するでしょう。
運動が好き、絵を描くのが上手、など得意分野も出てきて自信につながります。
習い事をすることは、新しい可能性と出会いがあり、子供にとってよい刺激となります。
(親にとっても!)
習い事の数は2つで十分(運動系と学習系)
幼稚園が終わるのは午後2時で、そのあとだいたい暇なときは近くの公園でたっぷり遊びます。
だんだん幼稚園に慣れてくると、降園後も「お友だちと公園に行く〜」となります。
今は「お友だちと遊んだり、ケンカをしたりして楽しさを学んでほしいな」と思ったので、習い事は2つで十分でした。
毎日公園というのも、親が疲れますよね。
習い事は、子どもの成長を見守る目的以外に、親の気分転換という面でも私は助かりました。
(だいたいが母子分離の習い事になるので、子どもと離れられる貴重な時間です!)
我が家では、
- サッカーやスイミングなどの運動系の習い事
- 言葉の読み書きや数の計算など、小学校に行く準備をするための学習系の習い事
に、1つずつ通わせていました。
周りのママたちもだいたい同じ考えで、学習系の習い事を通信教育にしているママもいました。
習い事をしていなくても大丈夫
中には、兄弟が多いとどうしても習い事の送迎などの調整が難しく、習い事をしていない子もいました。
幼稚園の時に、何も習い事をしなかったからと言って、何か将来に影響する訳ではないと思います。
その子は小学生になってからお兄さんと同じサッカー教室に通い始め、とても嬉しそうでした。
幼稚園で習い事ができる場合も
どうしても通わせたいのであれば、幼稚園によっては放課後に課外授業のようなカリキュラムで、体操教室、英語教室、絵画教室などがありますので、調べてみるのも良いと思います。
通常の習い事よりお安い場合もありますよ。
習い事は多い方がいいの?
習い事は多い方がいいというわけではありません。
しかし習い事をすることは、親にとっても子どもにとっても幼稚園以外の出会いや経験があり、良い刺激になると思います。
私は、子どもたちにとって新しい可能性や得意なことが見つけられたので、幼稚園から習い事を始めさせて良かったと思っています。
習い事が3つ以上になると通うのも大変
下の子は、上の子の予定に合わせていたので、土日に習い事をせざるを得ない状況でした。
また、本人が「ぜんぶやめたくない!」の一点張りだったので、年長時には3つ通っていました…。
場所も電車やバスを使うので慣れるまでは大変でした。
でも、自分がやりたい!と言っているので、文句は今のところ出ていません。
幼稚園でも、少数派でしたが3つ以上習い事をさせているママもいました。
なかなかハードスケジュールだと思います。
思えば私も幼稚園のころ、スイミングや英語、バレエ、ピアノとたくさん通っていましたが、妹もいたのにどうやって母親は時間のやりくりをしていたのでしょうか…。
習い事多いと費用もかかる
小学生になると受験も視野にいれるため、塾に通いだす子が増えますね。
ほぼ毎日習い事!という子もいるかもしれません。
塾代がばかにならないですし、小学生の習い事費用は高くなります。
幼稚園のときの習い事費用は、なるべく抑えておきたいなと思います。
習い事多いことの弊害は?
習い事多いことの弊害は、先ほどご紹介したように、当然費用がかかることと、通うのが大変になることです。
上の子、下の子とのスケジュールを調整するのも大変ですね。
我が家のように、習い事に楽しんで通ってくれるのならたくさん通っても構わないと思うのですが、親のエゴで通わせたり、夢を追うのだけは避けたいところです。
まだまだ幼稚園児なので、習い事の意味もわからず通っている子も多いはずです。
幼稚園が終わったあと、そのまま習い事に直行すると、疲れてしまいエンジンがかからない子もいると思います。
そうすると、全ての習い事が「イヤ〜!」となってしまいます。
子どもの年齢や体力に応じた、習い事の数や内容を決めることも大切です。
また、母子分離の習い事が主流とはいえ、まだまだ送迎が必要な時期です。
下の子を連れて、習い事の送迎を週に何回もこなすのが負担にならない程度に、ということも重要なことですね。
まとめ
習い事は多ければ良いというものではありませんが、たくさんの種類の習い事や情報があふれています。
色々と手を出してみたくなるのも事実ですが、子どもやママが負担になる習い事は無理して通わなくても良いと思います。
「子どもは遊びが仕事」
家族と過ごしたり友達と遊ぶことで学ぶことやできることは増えます。
焦らずに、少し時間をおいて挑戦したりしてみてはいかがでしょうか?
習い事をするなら、
- 運動系の習い事
- 学習系の習い事、または通信教育
と考えているママ友が多いですよ!
参考になればうれしいです。
お読みいただきありがとうございました。