初盆に特別な行事を行わなくてもよいと考える人もいれば、何もしないことが社会的に受け入れられるかどうか疑問に思っている人もいます。
私自身、十年以上前に父の初盆の支度を手伝ったことがあり、その際には多くの時間とお金が必要だったことを覚えています。
でも、親戚も初盆をするのが当たり前のものと思っていたので、当時は初盆をしないという選択肢は考えてつきませんでした。
行事をしないことによって、周りから批判されるリスクについて心配するのは自然なことです。
そこで、初盆を行わないという選択について、許されるのか、どのような問題が起こりうるのか、最低限行うべきことなどについてお伝えします。
初盆の行事をしないのはありなのか?
一般的に、初盆は故人を偲ぶための行事です。
これは生きている人々の負担よりも、故人を思う心から行うものとされています。
そのため、初盆の行事を行わない選択をした場合、後になって気になったり、後味が悪く感じることがあるかもしれません。
何か問題が起きた時に、初盆の行事を行わなかったことが原因だと考えることもあるでしょう。
しかし、近年、核家族化が進んでおり、初盆の行事を行わない人も増えています。
個人的には、親戚などからの反対がなければ、できる範囲のささやかな行事にするという感じがよいと思っています。
初盆をしないとどうなる?考えられる問題点
初盆を行わないことで生じうる問題を見てみましょう。
初盆は故人を追悼する重要な期間であり、葬儀に参加できなかった人や故人の訃報を後から知った人が訪問することがあります。
初盆を行わないと、これらの人々との関係で気まずい状況になる可能性があります。
さらに、家族が初盆を行わない意向であっても、親戚や友人から提灯やお供えが送られてくることがあります。
わが家でも、親戚から提灯をいただきました。
このような状況に対して、初盆を行わない理由を説明する必要が出てくるかもしれません。
そして、親戚からの不満や批判に直面することも考えられます。
初盆の本質と宗教的な側面
初盆(新盆)とは、故人が亡くなってから最初に迎えるお盆の期間を指します。
この時、故人の魂が現世に戻ってくるとされ、故人をもてなし、その冥福を祈る供養が行われます。
初盆には、故人が魂として初めて戻るとされるため、迷わずに家路を辿れるように、提灯を飾る風習があります。
しかし、初盆は故人の死後四十九日が経過した後に行われるため、四十九日が経過していない場合は、翌年に初盆が行われることになります。
この慣習は一般的に仏教と結びつけられますが、神道においても「新盆祭」や「新御霊祭」など、似たような儀式が行われます。
一方、キリスト教では初盆に相当する行事はなく、代わりに追悼式が行われることがあります。
特に浄土真宗などの仏教宗派では、初盆の慣習が異なり、特別な供養の必要がなく、故人を偲び、感謝の気持ちを持つことが重視されています。
このように、初盆は宗教によって扱いが異なります。
無宗教の場合は、初盆の行事を行わず、代わりに故人を偲ぶために親族が集まり、思い出を語り合うことが一般的です。
通常の初盆で行うこと
通常、初盆では次のような手続きが行われます。
- 初盆の日程を決め、菩提寺に予約をする
- 初盆の招待状を送付する
- 食事や返礼品を手配する
- お布施を準備する
- 仏壇を清掃する
- 迎え火と送り火の準備をする
- 盆棚を設置する
- 精霊馬や精霊牛の準備をする
- 盆提灯の準備をする
- お供え物の準備をする
これらの準備に続き、以下の流れで行事を行います。
- 迎え火を焚く
- 菩提寺から来た僧侶にお経をあげてもらい、お布施を渡す
- お墓参りをする
- 食事を提供し、来訪者には返礼品を渡す
- お盆の期間に応じたお供え物をする
- 送り火を行う(精霊流しや灯篭流し)
ただし、これらの行事は地域によって異なる場合があります。
初盆の法要をしない場合にやった方が良いこと
例えば、初盆の法要をせず最低限の行事に絞る場合、以下の選択肢があります。
- 僧侶によるお経を省略する
- 迎え火と送り火だけを行う
- お墓参りのみを行う
- 提灯のみを飾る
これらの行事は、各家庭の状況に応じて選択できます。
また「ご先祖様のために迎え火を焚いて、仏壇を清め、お供え物を置いて送り火でお見送りする」だけでも、故人を偲ぶ気持ちは変わります。
何もしないよりは、できる範囲で行事を行うことで、心情的にも大きな違いが生まれるでしょう。
まとめ
初盆に関して知っておくべきポイントを整理してみましょう。
- 初盆は、亡くなった人が死後初めて戻ってくる際に迷いなく自宅に戻れるように迎える行事です。これは通常、故人のために行われるものです
- 最近では、初盆を行わない人の数が増えています
- 初盆を行わないと、後悔する方もいるようです
- 初盆を行わない場合、初盆参りに来る人がいたり、お供え物が届いたり、親戚からの不満や批判を受ける可能性があります
- 神道には初盆と似た「新盆祭」や「新御霊祭」などの行事がありますが、キリスト教ではこのような習慣はありません
- 多くの仏教宗派(浄土真宗を除く)や神道では初盆を行うことが普通ですが、宗教によっては行わなくても構わないことになっています
実際に初盆は経済的負担も大きいため、行わない人が増えている傾向にあります。
また、住宅事情により、行事を簡略化する家庭も増加しています。
初盆の意義を理解し、家族でどのように対応するかを決めることが大切です。