PR

おみくじに出てくる「失せ物」「失物」の意味とは?

おみくじを枝に結ぶ 生活

おみくじは新年の楽しみの一つですが、時折古い言葉で書かれていて戸惑うことがあります。

日常では使われることの少ない「失せ物」「失物」という言葉にはどのような意味が込められているのでしょうか?

スポンサーリンク

「失せ物」の意味を解き明かす

おみくじで言う「失せ物(うせもの)」は、直訳すると「失くしたもの」を指します。

しかし、この言葉は単に物理的なものがなくなることだけを意味するわけではありません。

それには家族や恋人、仕事、信頼など、失うことが可能なあらゆるものが含まれます。

 

おみくじは、何かを失った場合、それが再び戻るかどうか、または戻らない場合の対処方法についても教えてくれることがあります。

さらに、おみくじは失ったものが見つかる可能性や場所についてのヒントを提供することもあります。

「この地域で見つかる」「誰かがその場所を知っている」といった具体的な指示がされることがあります。

このように、おみくじは失われたものが何であれ、その後の展開を示唆してくれる有益な手がかりを与えるのです。

失物が見つかる可能性とその手がかり

失物がどのようにして見つかるのか、その予典や手がかりにはさまざまなものがあります。

詳しく見ていきましょう。

出でず

「いでず」と読みますが、「見つからない」という意味です。

出べし、出ずべし

「でるべし、いずべし」と読み、「見つかる見込みがある」とされます。

出がたし

「でがたし」と読み、「発見が困難」とされる意味です。

出ないでしょう

これは「見つからないだろう」と解釈されることもありますが、「これ以上失うことはないだろう」とも考えられます。

状況によって解釈が異なります。

失物が見つかる可能性のある場所

失物が見つかると予想される場所についても、具体的な表現が存在します。

北の方

これは自宅や現在地から北向きを示します。

他の方角もこのように解釈されることがあります。

高いところ、低いところ

これは直接的な高さだけでなく、例えば地位が高い場所など、比喩的な意味も含まれることがあります。

失物を見つけるためのヒント

失物を探す際に参考になるヒントも提供されています。

子供の知る事あり

子供が何かを知っているという意味です。

男子(女子)の知る事あり

男性(女性)が重要な情報を持っているかもしれません、という意味です。

失物が見つかるまでの流れ

古い表現の解釈には難しさが伴いますが、例えば「おそく出ずべし」は、「出ずべし」が「見つかる」という意味で、「時間はかかるが最終的には見つかる」と解釈されるのです。

まとめ

おみくじには古語が用いられており、意味をすぐに理解するのが難しいことがあります。

「失せ物」という言葉は、ただの物の紛失だけでなく、家族や恋人、仕事、信頼など、さまざまな「失う」ことに関連して使われることがあります。

これを理解することが、おみくじのアドバイスをより深くとらえる手助けとなります。

おみくじの言葉を正しく解釈することで、その中に込められた教えを深く受け入れることができます。

error: