PR

塾の夏期講習を取るべき理由(メリット)と受けない場合の学習法について

塾の夏期講習を取るべき理由 生活

もうすぐ子供たちの夏休み、というタイミングで考えるのは、塾の夏期講習ですね。

夏休みと言えば夏期講習を受けるもの、というイメージがあります。

でもたとえば、受験生でない子まで夏期講習は必要かどうか?という疑問が生まれますよね。

塾に勤めていた経験から言うと、可能なら夏期講習は絶対に受けたほうが良いです。

理由は、勉強の習慣を継続できたり、復習する絶好の機会だからです。

気づいていなかった苦手を発見する可能性もあります。

この記事では、夏期講習を取るべき理由(メリット)や、受けない場合の学習法についてお伝えします。

スポンサーリンク

夏期講習を取るべき理由(メリット)

夏期講習期間、つまり夏休み期間は約40日間あります。

この期間というものは、終わってから「勉強をしておけばよかった」と後悔するにはあまりにも長い時間です。

夏期講習を受けた方がいい理由(メリット)を3つお伝えします。

学習習慣を継続できる

夏期講習を取るべき理由のひとつは「学習習慣を継続できる」ことです。

普段あまり家で勉強しない子供でも、最低限学校の授業を受けています。

つまり毎日4~5時間、もしくはそれ以上は、学校で最低限の学習時間を確保しているのです。

これが、夏休みになるとなくなってしまいます。

もちろん夏休みの宿題は出ています。

しかし、計画を立てて毎日バランス良く学習できる子供はごくわずか。

自分で勉強できないのなら、塾が決めてくれた時間割やスケジュールで学習を継続したほうがいいに決まっています。

復習ができる絶好の機会

次の理由として「夏休みは復習の絶好の機会」ということがあります。

これは、夏期講習を受ける大きなメリットになりますね。

普段、学校がある期間は「学校で今習っていること」を理解することが最も重要です。

例えば中学生の場合、どの学年も夏休み後の学習内容が重要であることが多いのです。

その内容を理解していきながら、夏休み前までの内容を復習するのはかなり難しいもの。

そのため夏休み期間に、夏休み前までの内容を完璧にして、夏休み明けの授業に臨むことが理想的です。

そのため夏期講習での復習が重要になります。

気づいていなかった苦手を発見できる

最後に、夏期講習を受けた方がいい理由として「自分の気づいていなかった苦手を発見できる」というものがあります。

自分ではできると思っていた教科や単元でも、夏期講習で今まで習った内容をまんべんなく授業で受けると、

  • 自分が思っていたよりできなかった
  • 周囲より解くのに時間がかかる単元がある

と気づくことができます。

これは、一人では見つけるのが難しいのです。

全教科まんべんなく授業を受けることで、苦手教科は苦手の克服ができ、得意教科では漏れを発見することができるのです。

このようなメリットを考えると、成績のいい悪いにかかわらず夏期講習を受けることをおすすめします。

私が塾に勤めていたときに「成績がいいので受ける必要はない」と言った、生徒さんと保護者さんがいました。

しかし上記のような理由を話し、夏期講習を受けてもらうことにしたのです。

するとこの生徒さんの場合は、この3つ目の理由に該当したようです。

夏期講習が終わった後、

「学校での成績はよかったから理解できていると思っていたけど、自分が考えているよりも理解できていない部分が意外にあった」

「夏期講習を受けてよかった」

と言っていました。

夏期講習を受けない場合はどう学習する?

夏期講習に参加したほうがよい理由は説明しました。

しかしスケジュールが合わない、金銭的に難しいなどの理由で夏期講習を受けられない場合がありますよね。

そのような場合、夏休みはどのような学習をしたほうがよいのでしょうか。

夏休みの勉強スケジュールを立てる

夏期講習を受けない場合は、まず夏休み期間40日間の勉強スケジュールを立てることをおすすめします。

毎日机に向かい「今日は何をしようかな」というような感じで勉強をしてしまうと、必ずがたよりがでます。

最初に、日々のスケジュールや夏休みの予定を考え、夏休み期間にトータルで何時間勉強ができるか考えてみましょう。

そしてその時間を教科数で割ってみましょう。

1教科につき何時間勉強ができるかわかります。

そのうえで自分の苦手教科、得意教科を考えその配分を少し調整しましょう。

どの教科もまんべんなく学習

そして、どの教科も過去内容をまんべんなく学習できるようにしましょう。

全教科、薄いテキストを1冊そろえてもいいかもしれません。

「この単元は得意だからしなくてもいい」とは思わずに、全部復習することが重要です。

そして、その中で間違った問題や、間違いの多かった単元を重点的に学習します。

夏期講習を受けない場合でも、夏期講習に通う場合と最終目的は同じです。

「夏休み前までに学習した内容に漏れをなくす」

ということを最終目標に、学習を進めていきましょう。

まとめ

塾の夏期講習を取るべき理由や、受けない場合の勉強法についてお伝えしました。

「夏を制する者は受験を制す」という有名な言葉がありますよね。

これは正しいことを言っていますし、受験生だけの話ではありません。

各学年の夏を制することで、先々の学習がすべてプラスの方向に動きます。

まだ受験生でないからいいや、テストである程度得点できるのでいいや、とは思わずに、ぜひ夏期講習を受講しましょう。

何事もそうですが、子供が「しておけばよかった」とはならないように心がけたいですね。

error: