PR

小学校一年生の教科書の名前つけはひらがな?それとも漢字?手書きでOK?

小学校一年生の教科書の名前つけはひらがな?それとも漢字? 生活

入学式を終えるといよいよ、新しい学校生活が始まりワクワクしますね。

同時に、初めてのこともたくさんあるのでドキドキもしているのでは?

小学生の持ち物の名前付けが大変!という噂をすでに耳にしている方もいるのではないでしょうか。

一年生の名前つけは、教科書だけでなく、すべての持ち物にひらがなで記入すれば間違いなしです。

漢字はダメなの?手書き?など、私の経験を元にまとめました。

ぜひ、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

小学校一年生の教科書の名前つけはひらがな?漢字?

小学校一年生の教科書の名前つけは、親がひらがなで名前をつけるようにしましょう。

漢字はまだ習っていないし、子どもたちや先生が読める字の方がいいからです。

もちろん、学校で指定があれば従ってくださいね。

教科書は、入学式のあと、クラスごとに教室で先生のお話を聞く際にだいたい配られます。

娘の場合は、入学式翌日から授業が始まりました。

国語・算数メインでしたが、まだ使わない音楽や図工の教科書などすべて(教室に保管するので)持ってくるように言われました。

翌日すぐ持ってくるよう言われないかもしれませんが、忘れないうちにササっと書いてしまいましょう。

ひらがなを習うのは一年生になってから

今では、すでに入学前に読み書きできる子がほとんどです。

※ちなみに娘たちの学校は「入学前に自分の名前をひらがなで読み書きはできるように」とのことでした

しかし、1年生はひらがなをこれから習います。

お子さんの中には、自分で書きたいという子もいるだろうし、書かせてあげたいと思われるパパママもいるとは思います。

子どもが自分の名前を書けても、その子の親しか判読不能という文字は良くあること。

学校で落とした時に、子どもたちや先生が読める字で書かれてある方が、持ち主のところに戻って来やすいと思います。

また、漢字だとまだ読めない子はたくさんいるし、読み方が分からない名前もあるので、ひらがなにしましょう。

小学校の教科書の名前つけは手書きでもいいの?

小学校の教科書の名前つけは、特に指定がなければ油性の名前ペンでもなんでも大丈夫です。

もちろん手書きでOK。

私はズボラなので、幼稚園の時からほぼ油性ペン一択です!

名前付けには、手書きのほかに、お名前シール・お名前スタンプ・アイロンプリントなどたくさんあります。

みなさん、かわいらしく丁寧にスタンプやシールで名前を作成していますね!

私は、どれがいいのか探すことですら面倒でしたので、マジックでいつも殴り書き(冗談ですが)しています。

幼稚園の時は、さすがに子どもからリクエストがあり、キャラクターの名前シールに名前を書いて貼っていましたが。

誰から見てもわかるような位置や大きさで名前を書いておけば問題ないと思っているので、名前付けには手間ひまはかけません。

ただ、マジックも時が経てば薄くなります。(シールも剥がれたりしますが)

こまめにチェックして書き直す手間もありますが、無くして帰ってこられるよりは良いですね。

小学校の名前つけ / 1年の3学期からは自分で名前を書くようになる

娘の学校は、1年生の3学期になると、筆箱の中に名前ペンを入れておくよう指示があります。

もらった教科書やノートに自分で名前を書くようになるのは、この頃からです。

習った漢字を使って、子どもたちは丁寧に名前を書いていましたよ。

持ち物に名前を書く癖がつきますし、自分のものを大切にしようという気持ちも芽生えます。

長男は、思いっきり間違えてぐちゃぐちゃにしていましたが、まあそれもしょうがないですね…。

ということで、名前入りの名前シールは、この先出番がなくなります。

漢字ならまだ使い道がありますが、ひらがなの場合は特に。

そのため、持っている方は早めに使うといいですよ。

小学校の名前つけ / フルネームや学年を書かない持ち物もある

基本、全ての持ち物はフルネームです。

しかし、上履きや水着や体操服など、「名字だけ」の指定があるものもあるので、よく確認しましょう。

また、教科書やノートなど、1年間だけしか使わないものには学年クラスも記入して良いと思いますが、6年間使う道具箱などには書かないほうが無難です。

ただ、書いても二重線で消して新しい学年を書けば良いだけなので、そこまで気にしなくても大丈夫かと思います!

もしくは、簡単に消せるように学年クラスだけ鉛筆で書いておくか、マスキングテープなどの剥がしやすいテープやシールを使ってもいいですね。

小学校の名前つけ / 小さいものには名前シールがおすすめ

コップや歯ブラシ、鉛筆などの細いものや小さなものには、名前シールを貼っています。

私の場合、名前入りではなく、マジックで名前を自分で書くタイプです。

100均で買えますよ。

防水シート付きもあるので便利です。

名前入りのお名前シールでもいいですね。

ただし、名前入りのシールを注文すると、大量に余る可能性もあります。

おはじきなどの道具は、学校によってあったりなかったりなので、確認してからの方がいいでしょう。

そして、先ほどもお伝えしたように学校生活に慣れてくると、子供もだんだん「自分で名前を書きたい」と言ってくるようになります。

学校でも自分で記入するように指示があると思います。

高学年になると持ち物はほぼ自分で名前を書かせているので、スタンプやはんこなどの出番は少なくなってくるのでは?

まとめ

一人一人の教科書やノート、学用品に名前を書くということは、自分の持ち物をしっかり自己管理するというきっかけにもなります。

その土台作りとして、親がきちんと名前を記入してあげることが必要だと思います。

算数セットやら色鉛筆など、名前付けはたくさんありますけどね。

だんだん子供が自分で名前を書くようになるので、もう少しです!

もし、新一年生のお子さんが「どうしても自分が書きたい!」という場合は、子どもが寝た後に邪魔されないようにひっそりとしましょう。

もしくは、名前シールなどを貼る作業を手伝ってもらうのはいかがでしょうか。

お読みいただきありがとうございました。

error: